【大相撲】再十両の生田目関が二子山親方の前で勝利!親方の嬉しさがあふれて止まらない!

【大相撲】再十両の生田目関が二子山親方の前で勝利!親方の嬉しさがあふれて止まらない!

二子山部屋二人目の関取となった生田目関(東十両十四枚目

令和六年七月場所に念願の十両昇進を果たした後、一度幕下陥落という悔しい思いをしましたが、

九州で開催された令和六年十一月場所では見事再十両に返り咲きました。

一回り大きくなった体から繰り出される迫力ある押し相撲に興奮した方も多いのではないでしょうか。

そんな九州場所で、審判を務める師匠・二子山親方(元大関雅山)の目の前で勝利した印象深い一戦をご紹介します。

いつもは厳しい顔で審判を務める親方も、愛弟子の勝利を目の前にニヤニヤが止まらない!?

目次

再十両の生田目関と二子山親方の関係は?

生田目関 <スポーツ報知より>

二子山部屋といえば、
Youtubeチャンネル「Sumo food」が大人気だね!

力士たちの「食事と日常」を紹介するこのチャンネル、
登録者数はなんと38.9万人なんだよ!

そのYoutubeチャンネルの中でも、愛嬌たっぷりの明るい笑顔と軽快なトークで大人気の力士が生田目関です。

栃木県さくら市出身。高校では目立った成績を残せず無名の存在でしたが、二子山部屋に入門してその才能が一気に開花しました。

師匠は「平成の新怪物」と呼ばれた元大関雅山の二子山親方

厳しい稽古での表情とはうらはらに、2匹の飼い猫を溺愛する「猫LOVE親方」の異名を持ちます。

弟子たちと美味しいものを食べては冗談を繰り出し、弟子たちにモノマネされて喜ぶおちゃめな一面も。

生田目関は師匠をとても尊敬しており、いつかは師匠のしこ名である「雅山」を継ぎたいと夢を語っています。

再十両に復帰した生田目、大相撲九州場所・四日目の取り組み

対戦相手は大青山関(東十両十二枚目)

令和6年11月13日(水)、十一月場所(九州場所)四日目の取り組み相手は十両昇進から2場所目になる大青山関

大青山関 <静岡新聞より>

兄弟力士である大波三兄弟(若元春・若隆景・若隆元)で有名な「荒汐部屋」に所属する、中国内モンゴル自治区出身の関取です。

日本に来て「自動販売機が多いことにびっくりした」という可愛いエピソードがあります。

取り組みスタート!

両者手をついてタイミングを合わせ、取り組みが始まります。

土俵下には審判を務める二子山親方の姿が。厳しい眼差しで取り組みを見つめます。

立ち上がりから大青山関の差し手を嫌って組ませない生田目関。

生田目がすかさず突っ張っていなし、大青山関を土俵外に突き押します。「押し出し」で生田目関の勝ち!

審判部の親方は各自折りたたんだ取組表を持っていて、それに勝負結果を記入していきます。

二子山親方も厳しい表情で取り組み結果を記録します。

かっこいい勝ち名乗り!生田目関はいつも右膝をポンと叩いて勝ち名乗りを受けます。

師匠である二子山親方が現役の時も同じように右膝を叩いて勝ち名乗りを受けるスタイルでした。

偶然かもしれませんが、師匠と弟子、本当に良く似ています!

十両以上の勝利力士が行う儀式とは?

勝った力士は、次土俵に上がる力士に対して「力水」をつける儀式があります。

「力水」とは神聖な土俵に上がる時に身を清めるために使われる水のことです。

力水の儀式は十両以上の取り組みで行われます。

生田目関もその儀式にうつるべく、土俵を降ります。すると、あれ、親方…?

ん?親方の顔が…??

この顔は!愛弟子が勝った嬉しさを隠せなかったのか、思わず笑みがもれる二子山親方。

ニヤニヤは止まらず、むしろさらに加速。

生田目関が力水をつけている時も、もう嬉しさがダダ漏れの親方。

前日の三日目の取り組みでは黒星が付いただけに、この日の白星がよっぽど嬉しかったのでしょうね。

もはや本人より喜んでいるのではないでしょうか。

次の取組が始まる頃には気を取り直していつもの厳しい表情に。粛々と審判部の仕事を全うします。

生田目関だけでなく、狼雅関の取り組みにも…

二子山親方が弟子の勝利で表情を緩めるのは実は今日が初めてではありません。

数場所前になりますが、二子山部屋の部屋頭である狼雅関(東前頭八枚目)が勝利した時もニヤニヤが止まらず、Xでも話題になっていました。

かたや狼雅関の方も、親方の誕生日に幕内で初めて勝ち越しを決めた際には、「親方にいい報告ができます♪」と、とても嬉しそうにインタビューに答えていました!

生田目関や狼雅関のエピソードからも、二子山部屋の師弟愛の強さが感じられますね。

まとめ

大相撲にはそれぞれの力士にいろんなエピソードがあって本当に面白いんです!

日々鍛錬に鍛錬を重ね、年間6回開催される場所での真剣勝負に挑む力士たち。

取り組み時の迫力のある姿はもちろんのことですが、土俵を降りた力士たちの普段の顔もとても魅力があります。

私が思う各部屋の特色や、力士の魅力紹介、場所中の貴重なシーンなどまたお伝えできればと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次